
S.I.さん
濱口塾長のサポートはとても手厚く、またこちら側が納得いくまで、本当に最後の最後まで添削に付き合っていただけます。信頼に足る予備 校だと思いますので、個人的には強くおススメいたします。
基本情報
A) 職歴:事業会社7年 (日本5年、シンガポール2年)
B) 留学形態:私費
C) 英語・海外経験:大学時代 オーストラリアに2ヶ月ほど短期留学、シンガポールで2年勤務
D) 受験校:INSEAD/LBS/IESE/IE/Stanford/Haas/Kellog
E) 合格校(Waitlist除く): INSEAD/IESE/IE
(INSEADからはGMATスコアを上げればインタビューに呼ぶというメール。時間もなかったので断念)
F) GMAT(GRE)スコア:700
G) TOEFL:108
Why MBA?
大学卒業時にすでになんとなく、MBA欲しいなと思っていました。
私たちの世代は、おそらく年金の支給時期もずれ、70歳まで、80歳まで働くことがあり得ると考えています。また、その中で一生現職の事業会社に勤めていくビジョンも見えず、自分のキャリアおよび生き方を良くするためにはMBAって良さそうだなと感じたのが最初のきっかけだったかと。
Why INSEAD?
・私費であり、予算に限りがあること。
・異文化交流が盛んなこと(強烈に推進されていること)
・ブランド力があり、今後のキャリア形成に直結すること
現在、授業開始前ではあるものの様々な国の学生と事前交流をしております。
その中で私の選択は間違いではなかったことを確信しております。
厳しい予算管理が必要になる私費性には最高の学校なんじゃないかと考えております。
受験スケジュール及び準備
TOEFLに関しては独学で、1年ほど勉強して上記点数を獲得しました。
GMATは3回受け3回目で終了。半年ほど勉強したと思います。
エッセイ作成については7月から始め、INSEAD 2Rでの提出まで半年ほど推敲を重ねていたと思います。
使用教材、予備校、カウンセラー
GMATのvは濱口塾のみ、Qはマスアカも活用しました。
Vについてはピーク時は3日に一回は塾長に電話し質問をしていたと思います。
エッセイは濱口塾にて作成したのち、某Eさん、Rさんにセカンドオピニオンをもらいました。が、Eさんのアドバイス・指導スタンスはわたしには合わず、無駄な投資におわりました。(スカイプでのカウンセリング中に寝られた時は愕然としました。)
Rさんのサービスも悪くはなかったものの、添削にかけてくださる熱量は濱口塾に到底及ばず、あまり、深く活用することはできませんでした。
受験生へのメッセージ
とにかく多くの学校を受けてください。学校とのFITなんてものは、説明会に出て1時間話を聞いただけではわからないものです。OBOGとの面談を重ねることで少しづつ見えてくるかもしれませんが、それでもたかが知れてると思います。
その点、多くの学校を受験すれば、自ずとその人に合った学校と合わない学校とのスクリーニングが進むはずです。あなたの今まで培った経験や感性を欲しいと思い、あなたの将来の夢を応援したいと言ってくれる学校はそれこそベストフィットだと思います。
選り好みせず、多くの学校を受験し、受かった中から選ぶというプロセスが一番後悔のしない戦い方なんじゃないかと。
また、予備校(特にエッセイカウンセラー)選びは慎重に、ただ一度決めたらその人を信じ切って推敲を重ねていくべきかと思います。OBOGを含め、多くの人にエッセイを見てもらいましたが、本当に、皆さま本当にいろんなことをおっしゃります。全ての意見を聞いていたら、それこそまとまりのない文章になってしまいますので、あまり、意味がないかと。
その点、濱口塾長のサポートはとても手厚く、またこちら側が納得いくまで、本当に最後の最後まで添削に付き合っていただけます。信頼に足る予備校だと思いますので、個人的には強くおススメいたします。
Voice
-
M.N.さん
GMAT勉強開始するタイミングで、日本を半年近く離れる事になった。オンラインでGMAT指導を受けられる選択肢の中で、会社先輩からのアドバイスやインターネットブログ等の口コミを参考に、濱口塾が一>>>続きはこちら
-
R.K.さん
働きながらの限られた時間の中での勝負ですので、自身で独自のやり方を開発するよりは、エキスパートのやり方を徹底的に真似て無意識的に使えるまで機械的に練習するのが早いと>>>続きはこちら
-
S.M.さん
濱口塾のテキストを何周も何周もしました。すると結構あっさりとれました。私はLSATや外国の参考書もやりましたが、結局未消化に終わり、濱口塾のテキストをやりこむだけで十分だったと思い>>>続きはこちら
-
S.S.さん
夜中の2時や3時でもスカイプで納得できるまで指導を頂きました。何度講義を受講しても、追加で質問をしても追加料金が発生しないので、GMATの学習に集中すること>>>続きはこちら
-
K.I.さん
エッセイは自分で書いて、最後の推敲をネイティブにお願いするくらいにしようかとも考えましたが、今振り返ってみて、濱口先生の指導なしではビジネススクールに合格することはありえなかったと思>>>続きはこちら
-
S.I.さん
濱口塾長のサポートはとても手厚く、またこちら側が納得いくまで、本当に最後の最後まで添削に付き合っていただけます。信頼に足る予備校だと思いますので、個人的には強くおススメいた>>>続きはこちら
-
Y.A.さん
全て濱口塾の教材でカバーしました。SCは「何回繰り返すか」や「正答率の向上」よりも、「全ての選択肢で誤りの理由を説明できる水準までやり込むこと」を意識しまし>>>続きはこちら
-
Y.K.さん
GMATは濱口塾の教材以外は一切使いませんでした。オフィシャルガイドもGWと夏期講習で勉強しただけです。スコアは1回目に600点中盤が出ました。精神的に安心してエッセイ等に着手できま>>>続きはこちら
-
T.E.君
私立理系卒の私にはEssayは未知の領域だったので苦労しました。濱口塾長から的確な助言、毎回速やかで丁寧なフィードバックを頂けたため、時間をかけてストーリーを練り上げることができまし>>>続きはこちら